fa-check-square-o 勉強してるのに書けない、ネタが思いつかない
fa-check-square-o リサーチって何をどこまでやればいいのかわからない
fa-check-square-o 売り込みをしているようで抵抗がある
fa-check-square-o スワイプファイルやテンプレートの使い方がわからない
fa-check-square-o 実は、マーケティングについてあまり自信がない
fa-check-square-o 今年こそは、積極的に情報発信をしていきたい
こんな風に感じているのであれば、このまま先を読み進めてください。あなたがライティングを苦手に感じている理由がわかるだけでなく、その解決策が見えてくるはずです。
こんにちは!
マーケティングパートナー協会の長谷部です。
「ライティングのスキルを高めたい」。コンサルタントとして活動するためにマーケティングを学ぶ中で、誰もが一度は思ったことがあると思います。
マーケティングを学ぶ中でライティングの重要性を感じたり、ライティングがきっかけでマーケティングの世界に興味を持ったり、セールスライターを目指したことがある方もいるかもしれません。
「でも、文章を書くのは得意じゃないから勉強しなければ…」と思って、ライティングを学べる場を探してみる。
実際に、ライティングのスキルを高めるために、まずは本や音声教材で学んでみた。でも、思うようにうまくいかない。
「もっと知識を深めなければ」と思って、より高額な動画講座やリアルで行われるセミナーにも思い切って参加してみた。それでも、なかなか上達しない。
「自分にはライティングは向いていないのかも。かと言って、人にお願いするのもなんだか…。しかも、自分が書けないのに、クライアントに『情報発信しましょう!』とか強くは言えないし。
だから、コンサルタントとして活動していく上で、最低限でもライティングは身につけておきたい」と、もっといい方法がないかを探す。
そこで考えるのが、テンプレートやスワイプファイルを活用すること。
テンプレートやスワイプファイルをうまく使えるようになれば、文章が苦手なままでも時間をかけずにライティングができるんじゃないか。
そう思って、テンプレート集を購入してみたり、スワイプファイルの使い方を学んだり、テンプレートを使ったライティングを学ぶ講座に参加してみたり…。
ただ、どんなに学んでもしっくりくる感じがしない。それどころか、学べば学ぶほど“正解”がわからなくなって行き詰ってしまう。
そして思うのが、「やっぱり自分には文章の才能がないし、文章が苦手なんだ」ということ。
もしあなたがこのように感じたことやこのような経験があるのであれば、「流れがないこと」が原因かもしれません。
ここでいう流れとは、3つのものを指しています。
1つ目の流れは「マーケティングファネル」です。
つまり、見込み客をどのようにバックエンド商品まで導くのか、そのために今書いているページにどんな役割があるのか、ということです。
これらが明確でなければライティングの目的がはっきりしませんから、「何を書けばいいかわからない、ネタが思いつかない」なんて状況になってしまいます。
2つ目の流れは「文章構成」です。これは、1通のメルマガの構成、1つのステップメールのシナリオ、1枚のセールスレターの構成のことを指しています。
これらには、ある程度決まった型があります。もちろん、その型は1つではありませんし、あなたに合うもの合わないものがあるでしょう。
いずれにしても、あなたにとって書きやすい型や構成がないために、「どんな順番で書けばいいかわからない、文章がつながらない」ということが起こってしまうのです。
3つ目の流れは「作業手順」です。ライティングで多くの人が悩むのが、「ネタがない」「ライティングが思うように進まない」ということ。
これは、作業手順が定まっていないことが原因です。
だからこそ、毎回毎回ライティングで辛い思いをすることになってしまいます。
一方で、ステップメールやセールスレターを書くための手順が明確になっていれば、完成品の良し悪しは別にしても、一通りのライティングは終えられるでしょう。
このように、ライティングへの抵抗感や苦手意識を解消するには3つの流れを持つことが必要です。
それと同じように、一口に「売れるライティング」と言っても、3つのステップがあります。
それが、「読まれる文章、興味を引くベネフィット、欲しくなるオファー」です。
つまり、そもそもしっかりと読んでもらい、ベネフィットで興味を持ってもらい、オファーで欲しいと思ってもらう必要があるということです。
ここを分解して考えることで、よりライティングのスキルを高めやすくなります。
ライティングのステップを分解することに加え、あなたのタイプを分類することも大切です。
なぜなら、自分のタイプを知らなければ、人から押し付けられただけの型で書くことになり、ライティングが進まなかったり、苦しい思いをすることになったり、苦手意識が強化されることになってしまいます。
コンサルティングと同じように、ライティングのやり方にも人それぞれ特徴があるのは当然です。
それに、無理やり型を押し付けられても、うまく書けないですよね?
なんとか見よう見まねで書き上げても、“あなたらしさ”は消えているでしょう。
そうなれば、相手に与える印象が対面のときと違うだけでなく、あなたが“納得いかない”文章になり行動にブレーキがかかってしまいます。
あなたの目的はライティングをマスターすることではなく、あくまで売上をあげたり関係構築の手段としてライティングのスキルが必要なだけですよね?
だとすれば、メルマガやステップメール、セールスレターが書けるようになることに目的を絞ってライティングを学ぶべきです。
必要以上の教材で学び余計な知識を身につけた結果、知識が増えすぎて書けなくなることもありますから。
一方で、ライティングのスキルはライティングのだけのものではありません。
情報を整理して人に伝えることや、相手に行動を促すことにも役立ちます。
とはいえ、コンサルタントに必要な技術に絞ってライティングを教えてくれる機会はなかなかありません。
また、「自分の型」を教えるだけのライティング講座が多いのも事実です。
そこで今回、4期のメンバーであるセールスライターの橋塲さんを講師に迎え、コンサルタントのためのライティング講座を開催することにしました。それがこちらです。
この講座の狙いは、コンサルタントに必要なライティングの知識やスキルを身につけ、あなたにどんどん情報発信やセールスをできるようになってもらうことです。
そのため、専業ライターに求められるような必要以上の情報はなく、コンサルタント向けに特化した内容になっています。
ご存知の方も多いと思いますが、橋塲さんはオクゴエ!やコンサル大学、マーケティングパートナー協会のプロモーションをライティングの面からサポートしています。
また、橋塲さんのクライアントの9割以上はコンサルティング型のビジネスをしている方ですから、ライティングだけでなく、コンサルタントのマーケティングにも精通しています。
では、なぜあなたが今回の講座に参加するべきなのでしょうか? それには、大きく3つの理由があります。
今さらお伝えするまでもなく、コンサルタントにとってライティングは欠かせません。
それは、ステップメールやセールスレターだけでなく、ブログやメルマガなどの情報発信や関係構築でも必要になります。
そのため、あなたの主戦場がオンラインであってもオフラインであっても、ライティングのスキルは身につけておくべきです。
ライティングのスキルがあれば、ビジネスの拡大もしやすくなります。
これは、クライアントからライティングの仕事も受ける場合だけではありません。
あなたが直接会っていない時間でも関係構築をすることができるだけでなく、発信する情報量やセールス機会が増えることで売上をあげることもできます。
「メルマガはもう終わった」と言われ続けながらも、「コンサルティングビジネスで成功している人は、必ずメルマガをやっている」と言われることを考えればイメージしやすいでしょう。
上の2つと重なる部分もありますが、ライティングができればビジネスのスピードも上がります。
私たちのような個人や小規模ビジネスでは、スピードは生かすべき強みの一つ。
だからこそ、ライティングへの抵抗感や苦手意識を克服して、どんどんあなたのアイデアを実現していってください。
あなたがライティングのスキルを身につけることで、アイデアをすぐ実現することができるようになるため、今までよりも売上をあげやすくなります。
私たちのような個人起業家や小規模ビジネスにとって、生かすべき強みはスピードと関係性です。
ただ、ライティングがネックでこの強みを生かせていない人が多いように感じます。
だからこそ、この講座でライティングのスキルを身につけることで、あなたの強みを最大限に発揮できるようになってください。
「ライティングしないといけないのか…」と思って、ライティングが精神的に負担になっていませんか?
あるいは、ライティングへの苦手意識がネックになって情報発信に抵抗がある人もいるかもしれません。
とはいえ、コンサルタントとして活動するうえでライティングは欠かせませんし、関係構築のためには情報発信が不可欠です。
たとえあなたの強みが対面であったとしても、それは変わりません。
リソースが限られるコンサルタントにとって、会っていない時間も関係構築をできるオンラインツールは重要ですから。
ライティングのスキルがあれば、精神的な負担が軽減されることはもちろん、情報発信のハードルが下がることで、接触頻度を高めより深い関係を構築しやすくなります。
コンサルタントであるあなたにとって、ライティングはメイン業務ではありません。
もちろん、ライティングが重要な要素であることは間違いありませんが、それがあなたのやりたいことではないでしょう。
あなたが本当にやるべきことは、対面でのコンサルティングや提案資料をまとめること、コンテンツ作りなどです。
ライティングにかける時間が減れば、それだけあなたが本当にやりたいことに集中することができます。
さらに、一度ライティングのスキルを身につければ、余計な教材を購入したり学んだりする必要がありません。
そうなれば、あなたの大切な時間もお金も別のことに使えるようになりますね。
ライティングのスキルがあれば、あなたの受注単価を上げることも可能です。
これには、2つの意味があります。1つはライティングも含めての受注ができること。
実際にあなたが書いてもいいですし、あなたが信頼できるライターに任せてもいいですね。いずれにしても、ライティング費用をコンサルティングフィーに上乗せすることができます。
もう1つは、あなたの価値を伝えやすくなるということです。
ライティングのスキルを身につけるということは、伝える技術を身につけることでもあります。
その結果、今までよりも金額を上げたとしても、コンサル契約を獲得することが可能になるはずです。
ライティングのスキルがあれば、クライアントの成果も出しやすくなります。
例えばメディアパックを販売した場合、クライアントにブログ記事を書いてもらう必要があります。
しかし、あなた自身が苦手意識を持っていると、「自分も書けないのに強く言えない」と思ってしまうこともあるでしょう。
一方で、苦手意識がなくなれば積極的に背中を押せるはずです。
さらに伝える技術が磨かれることで、あなたの言葉により説得力を持たせることができるようになります。
その結果、ライティング以外の施策などでも、クライアントが行動してくれやすくなるでしょう。
ライティングにおいては構成が重要です。ということは、ライティングのスキルを身につける過程で、情報を整理するスキルも身につくということです。
その結果、今まではなかなか言語化することができなかったあなたノウハウを言語化できるようになります。
それにより、オリジナルのセミナーや連続講座、オンラインコンテンツを作れるようになります。
また、整理の技術が身につくことでインプットの効率も上がるため、専門分野でより深い知識を身につけたり、教養を深めることも可能です。
「マーケティングの勉強はしているけど、正直あまり自信がない」という人いるかもしれません。
そのような人であっても、ライティングができるようになると、マーケティングの理解も深まります。
なぜなら、学んだだけではわからなかったことが、実践することで身をもって理解できるようになるからです。
結果として、あなた自身のビジネスの施策はもちろん、今まで以上にクライアントの役に立つことができるようになるはずです。
ここからは、今回の講座の詳しい内容をお伝えします。
講座の1回目では、ライティングをする上で絶対に外していけない「ライティングの前提」とメルマガライティングについてお伝えします。
もしあなたが、「どんなにライティングを勉強しても書けるようにならない」ということであれば、この“前提”が抜けているせいかもしれません。
また、メルマガはコンサルタントにとってもっとも取り組みやすい関係構築ツールの1つですから、ぜひここでメルマガを書けるようになって、どんどん情報発信をしていきましょう。
fa-check-square-o ライティングに欠かせないマインドセット
fa-check-square-o 読み手の離脱を防ぐ“正しい文章”の書き方
fa-check-square-o 「読まれる文章」に欠かせないチェックポイント
fa-check-square-o 「メルマガのネタ切れ」の心配から解放される秘訣
fa-check-square-o 15分でメルマガを書き上げる方法
fa-check-square-o メルマガの反応を高めるポイント
2回目の講座では、あなたの売上に直結するステップメールとセールスレターについてお伝えします。
「文章を書くこと自体はそれほどに苦手ではない」という方にとっても、ステップメールやセールスレターはハードルが高く感じられるかもしれませんね。
だからこそ、これらのハードルを越えることができればあなたの強みが増えますし、あらゆる行動の障害が取り除かれるはずです。
もちろん、ビジネスが拡大すれば「人に任せる」ということも出てくると思いますが、その場合であっても良し悪しの判断やパートナーの選定に役立ちます。
fa-check-square-o 見込み客を理解するリサーチメソッド
fa-check-square-o 最後まで読まれるステップメールのセオリー
fa-check-square-o 読み手の注意を惹きつける6パターンのキャッチコピー
fa-check-square-o テンプレートを使いこなす方法
fa-check-square-o 「セールスレターの長さ問題」の“正解”
fa-check-square-o 成約率を上げる3つのポイント
講座の最終回では、あなたが書いたステップメールやセールスレターの添削を行います。
講師からのフィードバックはもちろん、他の参加者からの意見も聞くことができる機会です。
「知っている人に見られるのは恥ずかしい」という思いもあるかもしれませんが、ぜひこの機会を最大限活用してブラッシュアップさせましょう。
また、「添削会までに仕上げる」と決めることで締め切り効果も働きます。
それにより、今までずっと先延ばしにしてきたライティングも進むはずです。
Zoom添削会を行うからには、あなたには講座期間中にライティングを完成させてもらいます。
完成させるものは、ステップメールかセールスレターを想定しています。
それ以外で完成させたいものがある場合は、個別でご相談ください。できる限りあなたの希望に添えるように対応させていただきます。
そして、それらを完成させるための課題も出していきます。
ここまで読んでみて、「書き方を学んでも、結局書けないで終わるんじゃないか?」「今までと同じように、知識が増えるだけになってしまうのではないか?」という心配があるかもしれません。
今までのことを考えると、そう思ってしまうのも無理はありませんよね。
しかし、それでは今回の講座を開催する意味がありませんし、あなたにコンサルタントとして活躍してほしいと思っている私の思いを実現することはできません。
そこで、橋塲さんにお願いして、特別なサポートを付けてもらいました。
それは、“あなたの流れ”を講師が一緒に考えるというものです。
ここでいう流れとは、ステップメールのシナリオやセールスレターの構成のことを指しています。
今回の講座の参加者には講師とZoomで面談をしてもらい、構成を完成させたうえで実際のライティングに入ってもらいます。
ただし、あくまで主体はあなたです。講師はあなたが考えた流れに対してアドバイスすることがメインです。
講師からアドバイスをもらいながら考えることで実際のライティングのプロセスを体験し、今後は一人でも実践できるようなスキルを身につけてください。
さらに、あなたにより早くより確実に成果を出してもらうために、これらの特典をご用意しました。
「『必要な内容も盛り込んで、ライティングが終わった』と思っていざ公開してみたら、後から大事なことが抜けていることに気づいた」なんてことはありませんか?
どんなに知識を学んで気をつけていても、ライティングで疲れていたりして抜け漏れが出てしまうことはあります。
そこで、ステップメールやセールスレターに必要な項目をまとめたチェックシートをご用意しました。
こちらのチェックシートでは、ライティングに欠かせない構成要素はもちろん、「文章的におかしくないか?」をチェックするための項目も含まれていますので、これを使ってチェックすることで、安心して発信や公開ができるようになります。
「セールスレターを作っても、デザインをどうしよう…」なんて思ったことはありませんか?
プロに依頼しようとすると、それなりにお金もかかりますし、依頼する人を探したりやり取りするだけで時間がかかってしまいますよね。
さらに、依頼した人があなたのイメージ通りのものを作ってくれるとも限りません。だからこそ、自分でも簡単なデザインぐらいはできるようにしておきたいところ。
そこで、長谷部が実際にセールスレターをデザインしているところを録画し、その動画をあなたにプレゼントします。
お渡しする動画はメディアパックでの操作となりますが、メディアパック以外でもWordPressを使っている方であれば、この動画を見ることで簡単なデザインができるようになるはずです。
「3回のうち、参加できない日程がある」「興味はあるけど、東京に行くのは大変」という方もいるかもしれません。
講座の様子は録画してお届けしますので、会場に来られない場合でも問題ありません。
もちろん、会場で参加した方が、復習用にご覧になることもできます。
さらに、講座の参加者限定のFacebookグループも用意します。
実際にライティングをしていてつまずいたところや疑問に思ったことを聞いてください。
また、実際に書いたものをチェックしてもらうことも可能です。ぜひ、いろいろな人の意見を聞いて、ブラッシュアップしていってください。
あなたがすでに気づいている通り、ライティングのスキルは“あなたの武器”になります。
ライティングのスキルがあれば、情報発信やオンラインでのセールスのスピードが上がることはもちろん、ノウハウ整理やコンテンツ作成にも役立つからです。
さらに、今回の講座で作り上げたものは“あなたの資産”になってくれます。
もちろん、ブラッシュアップは必要ですが、一度でも作ってしまえば、あなたのコンサルティング活動や売上に貢献してくれるでしょう。
では、その価値はどれくらいでしょうか?
たとえば、ランディングページを作ってステップメールを送り、無料面談に誘導してコンサルティング契約が取れたらどうでしょう?
5万円×6ヶ月の契約だとしても30万円の価値があります。その人数が増えるほど、契約期間が延びるほどその価値は高まります。
29,800円の動画コンテンツが売れた場合はどうでしょう?
10人に購入されればそれだけで298,000円の売上ですし、そこからさらに高額商品やコンサル契約につながれば、その分だけ売上は大きくなっていきます。
一度でも商品を買った人は、それ以降も買ってくれる可能性が高まりますから。
これ以外にも、ライティングができればあなたの売上を増やす方法はいくらでも考えられますね。
ただ、今回はメンバー限定の講座です。
つまり、「コンサルタントであるあなたにライティングのスキルを高めてほしい」という思いが込められています。
そのため、あなたが少しでも参加しやすいように、39,800円×4回払いで参加できるようにしました。
一括払いの場合は、約19%割引の129,800円で参加できます。これまでにライティングを学んで思うような成果が得られていないのであれば、今回の講座がどれだけお得かがわかるはずです。
今のあなたメイン業務は、見込み客に会うことや対面でのコンサルティング、提案資料作りやコンテンツ作成などでしょう。
とはいえ、ライティングはコンサルタントに欠かすことにできないスキルですし、ライティングがネックになってあなたの行動が止まってしまうなんて事態は避けるべきです。だからこそ、あなたには“とっとと”その壁を乗り越えてほしいと思っています。
それだけ重要なライティングですから、今後もメンバー向けにこの講座を開催する可能性はあります。
ただ、サポートの内容を考えると、この金額での開催にはないでしょう。また、ライティングはスキルです。
つまり、取り組むのが早ければ早いほど、あなたのスキルは磨かれていくということ。
ライティングのスキルを身につけるのであれば、今がベストのタイミングと言えます。
fa-check-square-o ライティングのブロックを外したい
fa-check-square-o 勉強してるのに書けない、ネタが思いつかない
fa-check-square-o ネタ切れが怖くてメルマガが始められない
fa-check-square-o 売り込みをしているようで抵抗がある
fa-check-square-o 実は、マーケティングについてあまり自信がない
fa-check-square-o 今年こそは、積極的に情報発信をしていきたい
fa-check-square-o とにかく書くのに時間がかかる
あなたがこのような悩みを持っているのであれば、ぜひ今回の『コンサルタントのためのライティング講座』に参加してください。
あなたからのご連絡を楽しみにしています。
場所:詳しい場所はお申込みの方にお知らせします。
橋塲 健司
起業に失敗した経験からマーケティングの重要性を痛感し、その後セールスライターとして独立。コンサルタントを中心に、知識やノウハウを伝えるビジネスの売上アップや集客のサポートをしている。オクゴエ!やコンサル大学、マーケティングパートナー協会のプロモーションに携わり、これまでに手がけたセールスレターは85本を超え、ステップメールだけでも625通を数える。月額4,980円の継続課金商品に約200名が参加、オンライン動画講座に153名の申し込み、・ウェビナーからのフロントエンド商品の購入率15.3%などの実績がある。塾講師時代に磨かれた論理的に伝える力、多くのプロモーションに携わった経験によるマーケティング視点のアドバイス、本人が気づいていない強みや課題を引き出すヒアリングに定評がある。ビジネスの設計段階から関わることも多く、「ライターの枠を超えたセールスライター」としてマーケティングのプロであるコンサルタントたちの信頼も厚い。
今回の講座では、使えないライティングのノウハウを学ぶのではなく、コンサルタントとしての活動に必要なライティングのスキルを身につけることを目的としています。また、講座期間中に何かしらの成果物を手に入れてもらうことを想定しています。ぜひ今回のサポートを活用して、一緒にライティングを進めていきましょう。
今回お伝えする内容は、いわゆるコンサルタントだけでなく、知識やノウハウを提供する「コンサルティング型ビジネス」をしている方のためのものです。そのため、コンサルタントだけでなく士業や講師業の方でも参加は可能です。
今回の講座では、あなたと一緒に流れを考えるというサポートや添削会も含まれています。そのため、ブラッシュアップは別にしても、講座期間中に一度は完成させることを想定しています。そのため、「ダメだったら返金してもらおう」ではなく、「今回の講座期間中に何としても完成させる」という思いを持って参加してください。
分割の場合は39,800円×4回払い、一括払いの場合は、約19%割引の129,800円での参加が可能です。